社会福祉法人 湖北会
お問い合わせサイトマップリンク
文字サイズ小標準大
HOME湖北会について沿革・年表研修セミナー運営・施設紹介商品紹介
ホーム > 職員募集のお知らせ
*
運営・施設紹介
広報誌
商品紹介
*
職員募集のお知らせ
KOHOKUKAI profile
2024年 社会福祉法人湖北会 年度始め式および懇親会
湖北会とは? 職員インタビュー 採用情報
すべては、あなたの「笑顔」のために
その人らしく、地域で働きたい、暮らしたい、楽しみたいを応援
 
01 湖北会とは?
写真
13の事業所を抱え、生活支援、就労支援、相談支援など様々な角度から、 支援や相談に取り組んでいます。 map
事業所・共同生活援助一覧
詳しくはこちら
湖北会を知る5つのポイント
生活介護・放課後等デイサービス 施設入所支援・共同生活援助 居宅介護・短期入所
就労継続支援B型 相談支援
 
02 職員インタビュー
写真 写真
私の仕事紹介
施設で暮らしている利用者さんの生活のお手伝いをしています。食事や入浴など日常の生活や仕事、余暇などの支援もしています。
仕事のやりがい
言葉でのやりとりが難しい方もいて、毎日が予想できないことの連続です。戸惑うことも多いですが、その中で利用者の方々とうまくコミュニケーションが取れ、笑顔が見られた時に 1番やりがいを感じます。
 
湖北会の魅力、選んだ決め手
職場はアットホームな雰囲気で、同期や先輩職員の皆さん、そして利用者さんと共に楽しく仕事ができることが魅力の1つだと思います。毎日笑顔が見られ、生き生きとした職場だと思います。
写真
元々、しょうがい者の相談支援の仕事をしたいという思いがありました。そのために、まずはしょうがいのある方々と関りを持ちたいと思い、多くのしょうがい者事業を展開している湖北会を選びました。
   
写真 写真
私の仕事紹介
就学されている障害のあるお子さんの支援をしています。宿題のお手伝いをしたり、一緒に遊んだり、お話したり様々なことをしています。
湖仕事のやりがい
日常での関わり、活動や外出、イベント参加で「楽しいわ!」「やったー!」と満面の笑みを浮かべておられるのを見ると喜びを感じます。
   
写真 写真
私の仕事紹介
利用者さんの思い・取り巻く環境を把握・理解し、利用者さん一人ひとりが作業や活動を通じて達成感を感じ、自信を深められ、一人ひとりのニーズに応じた充実した生活を送れ るように支援を行っています。
仕事のやりがい
上手く支援ができた時や、今まで出来なかったことが出来るようになった時にやりがいを感じます。特に利用者さんが笑顔になられる時がやりがいを感じます。
 
03 採用情報
写真   しょうがいのある人もない人も、相互に人格と個性を尊重し支え合いながら、個性や有する力を発揮して、地域で生きいきと明るく豊かに暮らしていける共生・共笑(ともえ)の社会づくりを目指しています。
 
RECRUITING SITE QRコード 写真
採用の詳しい情報は採用サイトをご覧ください。
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp88619/ outline.html
 
初任給 短大卒 185,000円 大学卒 195,000円
大学院卒 205,000円
イラスト
勤務地 滋賀県長浜市、米原市
勤務時間 8:30〜17:15 実働8時間/1日
交代勤務の場合
早出 7:00〜15:45 日勤 8:30〜17:15
遅出 12:15〜21:00 準夜勤 15:45〜翌 0:30
深夜勤 0:15〜9:00
諸手当 通勤手当(上限31,600円)、資格手当、
住居手当(上限30,000円)、深夜勤(1回5,600円)・
準夜勤(1回2,400円)手当、早出・遅出勤務手当、扶養手当等
昇給 原則年1回(4月)  
賞与 年2回(6月・12月)  
休日休暇 年間休日109日(1日8時間労働の4週8休制)
年次有給休暇40日(最大)慶弔休暇、特別休暇制度有
保険 社会保険完備  
福利厚生 滋賀県民間社会福祉事業職員共済会加入
福祉医療機構退職手当共済制度加入
社内制度 教育・研修制度、資格取得祝金および資格手当の支給
人事考課、業務改善奨励金
イラスト 社会福祉法人 湖北会 滋賀県長浜市富田町431番地5
・採用に関するお問い合わせはこちら
 (法人本部採用担当)TEL (0749)72-8006
・湖北会の近況はこちら http://kohokukai.or.jp
QRコード
 
マイナビ2025 マイナビ2026 じゅぶる
>>このページのトップへ
*
〒526−0131 滋賀県長浜市富田町431番地5 TEL:0749−72−8006/0749−50−3137 FAX:0749−72−8009
Copyright (C) Kohokukai.2012 All rights reserved.